ポケモン剣盾の設定には「ちょいらくモード」というものがあり、これをONにすると右スティックでもプレイヤーの移動が可能になります。
ジョイコン1つで操作できるのは非常に便利なのですが、SwitchのテーブルモードではSDカードがむき出しになる上に、角度の調整もできません。
そこで、今回はSwitch用のスタンドを購入することにしました。
レビューしていくので、良かったら見ていってください。
今回選んだスタンドについて
今回選んだスタンドは以下の「Lomicall」というところが出しているものになります。
Amazonのレビュー数も多く、評価も安定していたので、間違いないと思ってこれを選びました。
個人的に、高さのあるスタンドがほしかったというのもあります。
スタンドを開封!
さて、スタンドを開封していきます。
外観はこんな感じです。箱というよりは綺麗なダンボールですね。
中身はこんな感じです。
コンパクトにまとまっていますね。
中身をばらばらにしてみました!
紫の紙にはサポートの連絡先が書いてあるのですが、その下にあるミニ封筒が気になります。
封筒には謎のシールが2枚入っていました。
説明書がないのでどこに貼るのかわからないのですが、スタンドの下のゴムが剥がれたときの予備かと思われます。
一通り確認したところで、いよいよスタンドを立てていきます。
最初だからなのか、少し硬かったのですが、無事に広げることができました。
ここからは実際にこのLomicall製のSwitch用スタンドを使って感じたメリットとデメリットを紹介していきます。
Switch用スタンドのメリット!
個人的にいいなと思った点を紹介していきます。
クッションがいい感じ
スタンドに置くと擦れて本体が傷ついてしまうという懸念がありました。
ですが、今回選んだスタンドにはアームの部分だけでなく、背面までゴムのような柔らかい素材が採用されており、その心配もありません。
よく見ると、本体の部分とホルダーの部分?の色が異なっているのがわかるでしょうか?
透明なゴムのようなもので覆われていて、傷がつきにくいようにしてくれています。
滑り止めもしっかり
背面の四隅にもゴムが使われており、滑り止めの役割を果たしてくれています。
ちょっとした振動くらいなら、ずれることはありません。
充電しながらでも使える
下にコードを通せる箇所があるので、充電しながら使うことも可能です。
正面からつなぐとこんな感じになります。
セッテイングは少し面倒なのですが、コードが前にあると煩わしいという方は、裏に回すこともできます。
ポケモン勢なのに、スプラトゥーンのカバーつけてて申し訳ない…
iPhoneやiPadでも使える
Switchだけでなく、iPhoneやiPadなどのスマホ・タブレットも立てかけることができます。
Switchでもはまるくらいなので、iPhoneやiPadであればカバーをつけていても余裕だったりします。
このiPadは9.7インチのものでカバーもつけているのですが、ぴったりでいい感じですね!
スマホも縦横どちらでも立てかけられるので便利だと思います。
Switch用スタンドのデメリット!
デメリットもいくつかあるので、紹介しておきます。
冷たい
1月という寒い季節なのもあるでしょうが、本体の部分がとても冷たいです。
キンキンに冷えた缶ジュースくらい冷たいので、なれないうちはびっくりするかもしれません…
安定感がやや不安?
Switchやスマホで使う分には問題なかったのですが、iPadで使うと後ろに倒れてしまうことがありました。
タブレットで運用する人には向かないかもしれません。
値段が高い
スタンドの割には値段が高いと感じる方も多いことでしょう。
ですが、個人的にはそれだけの価値があると思っています。
このスタンドがあれば「どれだけ快適なポケモン生活ができるか?」といった視点で考えたら、このくらい安いものだと思います。
まとめ
Switchのスタンドはポケモン剣盾と非常に相性がよく、特に2台以上のSwitchを使い分けている方におすすめです!
これがあれば、片手で孵化作業を行えたり、レイドバトルやランク対戦もスマートに遊べますね!
ポケモン以外にも、Youtubeやニコニコ動画を見たりするのにも便利ですので、是非試してみてください。